夫のクレジットカード明細を何気なく確認していたとき、ふと目に入った見覚えのない店名。「この店、聞いたことないな…」という小さな違和感が、次第に大きな不安へと変わっていくのを経験したことはありませんか?
「これどこで使ったの?」と尋ねても、「うーん、覚えてないな」「たぶん会社の近くの店じゃない?」と曖昧な返事。あるいは「いちいち確認するなよ」と不機嫌になったり…。
もしかして浮気?それとも、私が考えすぎ?
15年以上、数百件の浮気調査を担当してきた探偵として言えるのは、この「小さな違和感」は決して無視すべきではないということ。本記事では、”怪しい店名の正体を調べるフロー”と、”浮気との関連性を見極める方法”をお伝えします。
「どの探偵社に依頼すべきかもっと幅広く比べたい…」
そんなときは複数社を比較して、自分に合った探偵事務所を見つけてください。
大手の優良探偵社を一括で比較したい場合は「街角相談所 ‑探偵‑」を利用するのがおすすめ!

\24時間365日相談受付中/
簡単入力1分で最適な探偵社を紹介
クレジット明細が浮気の証拠になりやすい理由
私が担当してきた浮気調査の約7割で、クレジットカード明細が重要な「手がかり」になっています。その理由は明確です:
- 物理的なレシートは捨てられても、電子上には日付・金額・店名が残る
- 現金より便利なため、ラブホテル・デート代・プレゼント購入の支払いで使われやすい
- 「いつ・どこで・いくらを使ったか」の行動証拠として記録が残る
特に多いのが、「仕事帰り」「出張中」という言い訳の時間帯に、実は別の場所で決済が行われているケース。明細という「動かぬ証拠」が、言い訳を崩す鍵になるのです。
「見知らぬ店名」だったときの確認フロー
見知らぬ店名を見つけたとき、感情的になる前に以下のステップで冷静に確認していきましょう:
1. まずはネットで店名を検索(Google・マップ・SNS)
- 店名をそのままGoogle検索し、どんな業種か確認
- Googleマップで所在地を確認(職場や出張先との位置関係)
- 店のSNSや口コミで、どんな客層の店かチェック
2. 業種が分かりにくい場合は、決済代行会社名で再検索
- 「〇〇Pay」「××ペイメント」といった記載は決済代行会社名の可能性
- 特に「DLSITE」「FANZA」などの表記はアダルトコンテンツ関連
- 「TINDER」「PAIRS」などはマッチングアプリの課金サービス
3. 場所・時間・金額をチェックし、「行動記録」と照合
- 決済時間と「帰宅時間」を照らし合わせる
- 「仕事で遅くなった」という日に飲食店での決済があれば要注意
- 出張中の明細と「出張先」が合致しているか確認
4. 本人に聞く場合は”感情”より”事実”ベースで聞く
- 「この店で何を買ったの?」と具体的に聞く
- 反応を観察(目をそらす、言葉に詰まる、話題を変える)
- 曖昧な回答・イライラ・逆ギレも「兆候の一つ」として冷静に記録
怪しい明細と判断できる”具体的な店の例”
私の調査経験から、特に注意すべき店名パターンをご紹介します:
ラブホテル系
- 「〇〇リゾート」「××スイート」「△△ホテル」など宿泊施設
- 実店舗として検索できず、イニシャルのみの表記(「H.S.」など)
- 深夜から早朝にかけての決済(特に平日)
プレゼントショップ
- 高級ブランド店(普段買わないような価格帯)
- アクセサリーショップ(特に記念日前後)
- 女性向け雑貨店(あなたへのプレゼントではない場合)
飲食・接待系
- 夜間営業の飲み屋・バー(特に勤務地と異なるエリア)
- キャバクラ・ガールズバー(「〇〇エンターテイメント」など)
- 週末や祝日前の深夜の決済
オンライン系
- マッチングアプリの課金(「PAIRS決済」「Match.com」など)
- 出会い系サイトの利用料(多くは決済代行会社名で表示)
- アダルト系有料サイト(「DLSITE」「FANZA」など)
女性向けサービス
- エステ・ネイルサロン(相手女性へのプレゼントの可能性)
- 美容院(高額な場合は要注意)
- アパレルショップ(特に女性向けブランド)
注意: 最近では店名を偽装するケースも増えています。例えば、ラブホテルが「カフェ」や「レストラン」として表示されることも。業種と金額のバランスが合わない場合(カフェなのに15,000円など)は特に注意が必要です。
明細から浮気を見抜くチェックポイント
単発の怪しい明細だけでなく、以下のようなパターンが見られる場合は注意信号と言えます:
- ✓ 支払いの金額帯が日常と異なる 特に5,000〜15,000円台の決済が増えている(デート代やホテル代に多い金額帯)
- ✓ 決済日時と「アリバイ」の不一致 「残業」「飲み会」と言われた日の決済場所や時間が矛盾している
- ✓ 同じ店舗での複数回の決済 特定の店に定期的に通っている形跡(週に1回、月に2回など一定のパターン)
- ✓ 説明の不自然さ 店名を聞いたときに詳しく答えられない、話題をそらす、急に不機嫌になる
- ✓ 行動範囲の拡大 普段行かないエリアでの決済が増えている(特に勤務地と自宅の経路上にない場所)
怪しいと感じたときの対処法
ここで大切なのは、感情的にならないこと。探偵として100件以上の浮気問題に関わってきた経験から、以下の対処法をお勧めします:
記録と整理を徹底する
- 怪しい明細をスクリーンショットや写真で保存
- Googleカレンダーや手帳に「言い訳」と「明細の実態」を時系列で記録
- パターンや矛盾点を冷静に整理(できれば表やメモで)
すぐに問い詰めない
- 感情的に問い詰めると、証拠隠滅や警戒につながりやすい
- まずは十分な「違和感の積み重ね」を記録してから
- 問題提起するなら、具体的な証拠を持ってから
専門家に相談する
- 不安が大きい場合は、浮気専門の法律相談や探偵事務所に相談
- 特に将来的な「慰謝料請求」を考えるなら、法的に有効な証拠収集が必要
- 友人や家族に相談するのもよいが、感情的になりすぎないよう注意
証拠の保全を忘れずに
- クレジットカード会社の明細は、通常1〜3年程度しか閲覧できない
- 怪しい明細は必ずPDFでダウンロードするか印刷して保管を
- メールやLINEでの言い訳や説明も、スクリーンショットで保存
まとめ:冷静な判断と自分を守る準備を
クレジット明細の「見知らぬ店名」は、必ずしも浮気を意味するわけではありません。しかし、私がこれまで担当してきた数多くの浮気調査では、こうした「小さな違和感」が真実への入り口になっていることが少なくありません。
大切なのは:
- 感情に流されず、まずは落ち着いて店名と支払い内容の確認を
- 一つの明細だけでなく、行動パターンや説明の矛盾に注目する
- 決めつけではなく、「違和感の積み重ね」を大事に
- いざというときのために、記録・整理・相談の準備を怠らない
もし不安や疑念が募るようであれば、ぜひ専門家への相談も検討してみてください。

浮気調査を依頼する際の探偵社選びは非常に重要で、悪い探偵社を利用してしまうと高額な料金が請求されて証拠も掴めない…などの最悪のケースも考えられます!
そこで現在探偵事務所で日々浮気調査をおこなっている私が中堅~大手まで36の探偵社を徹底的に比較しておすすめの探偵社を選びましたので参考にしてみてください!